- 新れんさい『なないろ革命』が生まれたキッカケはなんですか?
- 前回のれんさい『うそつき姫』に続いて、今回も友情ものを描こう!ということで考えはじめました。前作では、男の子の影が薄かったので、今回は2人の女の子の友情に男の子を入れよう、と思って描きました。
- 今回のお話で注目してほしいところはどこですか?
- 友だちとの関係で、うまく立ち振る舞えなかったり、少しずるいことを考えてしまったりすることって、きっと誰にでもあると思うんです。「こういうことあるな」って共感してもらえるとうれしいです。
- 第1回の扉絵、ポイントとテーマはなんですか?
- 星をたくさん使って、ワクワク感を出しました。タイトルにあわせて、7色のペンキをモチーフに使っているところもポイントです。
- 主人公・奈菜を描くときのこだわりはありますか?
- なるべく普通の子に見えるように。特に得意なこともないけど、応援したくなるような子になってほしいなと思って描いています。
- 奈菜の友だちのゆゆについてはどうですか?
- かわいいんだけど、ちょっと怖い…みたいな感じを出したいな、と。今まで描いたことない、ワガママなトラブルメーカーキャラなので、描いていて楽しかったです。
- 男の子・詩丘くんについてはどうですか?
- かっこよく見えるように意識しつつ、中1なので少し幼い感じも出せるように描いています
- 描いていて楽しかったシーンはどこですか?
- ゆゆが奈菜におねだりをしている顔ですね。
- まんがを描く上でのこだわりはなんですか?
- キモチが盛り上がるときの表情や、モノローグのシーンは気合を入れて描くこと。登場人物の気持ちになりきって描いてます。
- まんがを初めて描いたのはいつ頃ですか?
- 小4。友だちに“まんがの道具”っていうものがあるんだよ、って教えてもらいました。
- 奈菜とゆゆが自己紹介をするシーンがありますが、先生は新しいクラスでの自己紹介は得意でしたか?
- 苦手でした。絵を描くのが好きってことくらいしか、言うことなかったですね。
- この夏やってみたいことはなんですか?
- 花火大会に行きたい!! 去年、大きな花火大会にいって感動したので、今年も行きたいです。
- 最後にりぼんっ子へ一言お願いします!
- ちょっとドロドロな感じの作品ですが、共感して、主人公・奈菜を応援してもらえたらうれしいです。
(2014年8月1日)
(※インタビューは、2014年7月現在のものです。)