
- まんが家になりたいと思ったのは、いつ、どんなきっかけでしたか?
- もともと絵を描くのが好きで、いつも描いて友達に見てもらったりしていました。そしたら友達が誕生日プレゼントに画材をくれて、「りぼんに漫画スクールっていうのがあるから、いつか出しなよ」って言ってくれたのが中学1年の時の話で、なんの疑いもなく「あ、じゃあいつか出そう」って思ったのがきっかけです。
- 投稿時代は、どんなお気持ちで投稿されていましたか?
- 言葉にして説明するのは難しいのですが、自分の中に閉じ込めてあるやる気みたいな感情を解放できる場所が出来て、ただすごくうれしかったです。細かいことは考えていませんでしたし、悩んだこともありませんでした。まんがを描くことに夢中で、それを編集さんに見てもらえたり、先輩の作家さん方にいろんなことを教わったりする毎日が刺激的だと感じていたし、他のことや雑音がまったく耳に入らないくらい、まんがを描くことに集中していました。
- 投稿時代は、どのくらいのペースで何作くらいの作品を仕上げていましたか。
- 2か月に1作品くらい描いていたと思います。
- デビューが決まったときはどんな気持ちでしたか。
- 「そうか」って感じだったと思います。もちろんデビューも嬉しかったんですけど、いつも雑誌で見ている先輩の作家さん方と同じ誌面に載れる喜びと、じゃあ自分だから描けるものって何かな!ということへの気持ちの方が強かったです。
- デビュー前とデビュー後、自分の中で変わったことはありますか。
- まんがを描く楽しさが倍増しました。
- 今だからこそ思う、「投稿時代こうしておけばよかった」ことはありますか。
- ないです。あれでよかったと思います。あれというのは誰(親とか先生とか)に注意されても呆れられても笑われても、まんがを描く楽しさが止まらなかったあの気持ちです。
- 絵を描く際に気をつけていることはどんなことですか。
- こう描きたい、というイメージを強く持つこと。あとは自分の描いたものに満足しないこと。
- ネームをつくる際に気をつけていることはどんなことですか。
- 自分らしい台詞やテンポになっているか。それが自分の中でしっくりきているか。そして読む側に伝わるものになっているか、能動的になって何度も読み返すこと。
- まんがを描く上で、一番大切にしていることは何ですか。
- 誰に向けて描いているのかということ。
- 「りぼん」のまんが家でよかった、と思うことはありますか。
- 子供達の大切なときの思い出に残ることができること。
- 「まんがグランプリ」で読んでみたい作品はどんな作品ですか。
- 作者の愛がたくさんつまっている作品が読みたいです。愛のかたちは人それぞれですから、個性が出ると思うんです。
- 今回から新れんさい1話目を想定した作品も応募OKになりました。どんなことに気をつけるべきでしょうか?
- わくわく感。
- 「GP」投稿者の方へのメッセージを。
- 全部原稿にぶつけてください。熱い作品を待ってます!